homebrewからnanoをインストール

最近になりようやくgitを使い出しました。
参考書はこれです。
gitを使っていなかったときに本屋で立ち読みした時は、作業の手順で書いてあるのはどうかな、と思ったのですが、少しgitを使い出した後では、リファレンス的な本よりも手順に従う方が学びやすいな、と感じました。ので購入。

アリスとボブのGit入門レッスン

アリスとボブのGit入門レッスン

commitのコメントは英語にしていましたが、分かりづらいので(アリスのコメント理由と同じですがw)日本語にしました。
でも。
一度commitしたコメントを

git commit --amend

で直そうとしたら、文字化けしてました。
私の環境では.bashrcに

export EDITOR=/usr/bin/nano

と記載して、editorをnanoにしているのですが、どうやら日本語というかUTF-8が通らないようです。

Snow Leopard標準付属のGNU nanoだと日本語表示がうまくいきません。
これはコンパイルオプションに--enable-utf8が指定されていないからで、nano --versionとかするとわかります。
実験と学習: Mac OS X 10.6でGNU nanoの日本語表示ができない件

たしかに

$ nano --version
 GNU nano version 2.0.6 (compiled 11:42:28, May 18 2009)
 Email: nano@nano-editor.org	Web: http://www.nano-editor.org/
 Compiled options: --disable-nls --enable-color --enable-extra --enable-multibuffer --enable-nanorc

となっています。
引用先ではソースからビルドしてますが、今回はhomebrewからインストールしましょう。

homebrewからインストールするための設定

とはいえ、単純にはインストールできません。

$ brew search nano
homebrew/dupes/nano

ということで標準の所に入ってないので、tapしてformulaを追加する必要があります。しておかないと

$ brew install nano
Error: No available formula for nano

と怒られます。
ではtapします。

$ brew tap homebrew/dupes
Cloning into '/usr/local/Library/Taps/homebrew-dupes'...
remote: Counting objects: 1034, done.
remote: Compressing objects: 100% (587/587), done.
remote: Total 1034 (delta 573), reused 890 (delta 447)
Receiving objects: 100% (1034/1034), 188.54 KiB | 163.00 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (573/573), done.
Tapped 41 formula

ではインストール。

$ brew install nano
==> Installing nano dependency: ncurses
==> Downloading http://ftpmirror.gnu.org/ncurses/ncurses-5.9.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> Downloading patches
######################################################################## 100.0%
==> Patching
patching file c++/cursesf.h
patching file c++/cursesm.h
patching file Ada95/configure
patching file configure
==> ./configure --prefix=/usr/local/Cellar/ncurses/5.9 --mandir=/usr/local/Cella
==> make
==> make install
==> Caveats
This formula is keg-only: so it was not symlinked into /usr/local.

Mac OS X already provides this software and installing another version in
parallel can cause all kinds of trouble.

Generally there are no consequences of this for you. If you build your
own software and it requires this formula, you'll need to add to your
build variables:

    LDFLAGS:  -L/usr/local/opt/ncurses/lib
    CPPFLAGS: -I/usr/local/opt/ncurses/include

==> Summary
/usr/local/Cellar/ncurses/5.9: 1781 files, 17M, built in 3.0 minutes
==> Installing nano
==> Downloading http://www.nano-editor.org/dist/v2.2/nano-2.2.6.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> ./configure --prefix=/usr/local/Cellar/nano/2.2.6 --sysconfdir=/usr/local/et
==> make install
/usr/local/Cellar/nano/2.2.6: 42 files, 580K, built in 27 seconds

これでバージョンを確認してみましょう。

$ nano --version
 GNU nano version 2.2.6 (compiled 13:20:01, Oct 23 2013)
 (C) 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005, 2006, 2007,
 2008, 2009 Free Software Foundation, Inc.
 Email: nano@nano-editor.org	Web: http://www.nano-editor.org/
 Compiled options: --disable-nls --enable-color --enable-extra --enable-multibuffer --enable-nanorc --enable-utf8

無事に--enable-utf8が含まれたバージョンになりました。
念のためインストール先を確認。

$ which nano
/usr/local/bin/nano

なので先ほどの.bashrcも修正しておきましょう。

export EDITOR=/usr/local/bin/nano
export EDITOR=nano

pathが通ってるのでフルパス書かなくても良いようです。

nanoって…マイナーなの??

私はpicoから引き続いて使ってるから気付いてなかったのだけど、あまり知られてないのかしら。
…いや、Linux使用者は知ってるようだけど…

聞くところによると、「Linuxのインストール後に最初にすることは何?」ランキングの1位が「デフォルトのエディタをnanoからvimに変更すること」らしいですね
誰も興味が無いnanoの基礎の基礎 - nanoはpicoの千倍なの! - - KAYAC engineers' blog

(涙)
いちおう参考リンク。