2014-02-03から1日間の記事一覧
Object#methodsもModule#instance_methodsもメソッド名のシンボルの配列を返します。 しかし表記からも明らかなように、methodsメソッドはオブジェクトをレシーバとするメソッド、instance_methodsはモジュールまたはクラスをレシーバとするメソッドです。 …
$ brew doctor Warning: The /usr/local directory is not writable. Even if this directory was writable when you installed Homebrew, other software may change permissions on this directory. Some versions of the "InstantOn" component of Airfoi…
スクリプトを途中で止めたいときにどうすればいいか分からなくて困ったことがあったのでKernel.#exitをメモ。 exit(status = true) -> ()Rubyプログラムの実行を終了します。status として整数が与えられた場合、その値を Ruby コマンドの終了ステータスとし…
loggerを使わないときに、いちいち$stderr.puts "error message"とか書いてましたよ。warnを覚えておこう。 warn(message) -> nil message を 標準エラー出力 $stderr に出力します。 $VERBOSE フラグ が nil のときは何も出力しません。 文字列以外のオブジ…